フリーエンジニアは常駐型の業務をすることも多く、業務委託契約を結んで働くケースが見られる。安定した収入を得る方法なのだが、いくつかの注意点もある。
その1つが、業務内容を巡るトラブルだ。業務委託契約書の中に、どんな業務をするのかがはっきりと記載されていないケースが見られる。
たとえば、「システム保守を行う」、「コンサルティング全般」といった幅の広い内容だけしか書かれていないことがある。これだと、実際に仕事をする際に、相手はもっといろいろなことをしてほしいと要請してくるものの、こちら側は契約外の作業だと感じ、意見の相違が生じてしまうわけだ。
もう1つの注意点は、損害賠償についての取り決めである。業務上何らかの問題が生じて、クライアントや顧客に損害が生じた時、誰がどのような形で損害賠償をするのかを事前に確認しておくべきだ。
一方的に自分のみが損害賠償責任を負う形になっていると、万が一の際に大きなトラブルとなってしまう。損害賠償の上限がどのくらいになっているのか、賠償の範囲はどこまでかといった点を明確に確認し、納得の上で契約を結ぶべきなのだ。
納品の期日や方法などもチェックしておこう。思っていたよりも納期が短いと大きな負担となるものだ。
また、成果物を納めるために、自分が届けに行くのか相手が来てくれるのか、電子的に送信するだけで良いのかということでも手間が大きく変わってくる。
さらに、成果物の著作権についても確認しておいた方が良いこともある。特にデザイン関連の業務をするフリーエンジニアであれば、権利関係の取り決めにはシビアでいた方が良いだろう。