覚えておきたい青色申告と白色申告との違い

フリーエンジニアは個人事業者という扱いになるため、自分で確定申告をしなければならない。その際には、2つの方法がある。青色申告と白色申告というものだ。
これは、個人事業を始める際の届け出によって変わってくる。青色申告をするという申請をすれば青色申告ができれば、何もしなければ白色申告となる。

青色申告をする場合、複式簿記という形で会計処理をして申告をする必要がある。現金が出入りする分と、資産が増えたり減ったりする分を分けて記載するという方式だ。
複雑そうに見えるが、青色申告用の会計ソフトを使えば自動的に処理してくれるので、専門的な知識がなくても行えることがほとんどである。

一方の白色申告は、簡易簿記と呼ばれるもので、基本的には現金の出入りを記録するだけで十分となる。

青色申告をすると、税制面でのメリットが大きくなる。青色申告控除というものが受けられ、最大で65万円の控除となる。
さらに、赤字が出た場合、その赤字分を最大で3年間繰り越して、次の年の黒字から控除することができる。

他にも、青色専従者という、家族などに仕事を手伝ってもらった場合の給料を全額経費として扱うことができるようになる。このように、全体として節税効果が高く、より少ない税納付で済むのが青色申告の良さと言える。

ただし、青色申告の場合は、所得が48万円以下となり、基礎控除額より少なくなったとしても必ず確定申告をしなければならない。白色申告の場合は、48万円以下であれば申告義務はなくなるため、低所得の個人事業者にとっては手間が増えるだけとなってしまう可能性がある。